2016年12月31日土曜日

忘れられないもの 21 古道具 坂田での買い物


東京 目白にある坂田和實(さかたかずみ)氏経営の「古道具 坂田」は、従来型道具屋の決まりきった物差しによる品揃えや有り様を大きく変えた(私の独断と偏見に基づくもので客観性はありません、念の為)、と云う意味に於いて過激な(!)道具屋です。若い人達が経営する「道具屋」の形にも大きな影響を与え、後、日本のあちこちに「坂田スタイル」の道具屋が出現しました。私自身も大きな影響を受けました。更に、現役の「もの作り」の人達の中に多くの顧客を持っている事でも有名で、民藝の世界では芹沢銈介や池田三四郎などのビッグネーム、また安藤雅信や内田鋼一などの売れっ子陶芸家、建築家の中村好文や華道家の川瀬敏郎、金色のカッパの彫刻で知られる美術家の村上隆など、枚挙にいとまがありません。

千葉県長生郡に個人美術館「as it is」を持ち、ある時期は「芸術新潮」紙上に「ひとりよがりのものさし」を連載(後に単行本化)、2012年には渋谷区立松濤美術館で行われた「古道具の行き先 ー 坂田和實の四十年 ー 」展で、“選んだもの”を通して自身の仕事が紹介されるなど、まさに「古道具屋」として八面六臂の活躍ぶりです。大学が傍であった事もあり、私は四十数年前から通い始めました。


今回御紹介する十八世紀のウィンザーチェアー(高さ 九十一cm 巾 六十五cm)は、「坂田」に於ける私の最初の買い物です。前年に火事で焼け出された後、借りたアパートの部屋まで坂田さんに椅子を配達してもらった時、その椅子以外、他にほとんど家具もない部屋の様子にあきれられた覚えがあります。


次は、西アフリカ•マリ共和国ドゴン族の木の扉(高さ 百四十六cm 巾 五十六cm)です。二十五年ほど前の買い物です。今年の五月アクロス福岡で行われた書展「書 花 茶 手紙 ーあまねや工藝店と共にー」の際に出品した、同じドゴン族の梯子と同じく、具体的な暮らしに根拠を持つ造型です。彫刻家の造形する彫刻よりも、はるかに説得力のある形である様に私には見えます。

0 件のコメント: