本日17日(火曜日)から22日(日曜日)までの午前10時〜午後6時、天神のアクロス福岡二階交流ギャラリーに於いて、福岡書芸院主催の書展「書 花 茶 手紙 ー あまねや工藝店と共に ー 」が始まりました。
昨日午後3時過ぎ、たくさんの花と一緒に会場入り。あらかじめ運び込まれていた冊子「たんえん」連載の記事「わすれられないもの」所載の工藝品を、会場のあちこちに花と共に並べました。
本日は11時30分から、オープニングセレモニーの茶会があり、折尾で木綿の織物をなさっている中本扶佐子さんが茶を点てて下さいます。どうぞお出掛け下さい。
昨日午後3時過ぎ、たくさんの花と一緒に会場入り。あらかじめ運び込まれていた冊子「たんえん」連載の記事「わすれられないもの」所載の工藝品を、会場のあちこちに花と共に並べました。
本日は11時30分から、オープニングセレモニーの茶会があり、折尾で木綿の織物をなさっている中本扶佐子さんが茶を点てて下さいます。どうぞお出掛け下さい。
| 入り口付近、薬土瓶•函三種 韓国塩辛壷に入るコバノズイナ | 
|  | 
| 入って正面 、越前の水甕やドゴンの梯子 | 
| 会場奥、布が下がる付近が茶席 | 
| 会場中央部、スペインの椅子 | 
| 並ぶ編組品 | 
| 編組品の向かいに土鍋やトルコピッチャー | 
| 左メキシコ土鍋 中トルコピッチャー 右ペルー土鍋 | 
|  | 
| 茶席の床、茶掛は外村吉之介自筆「無地極上」 | 
| 会場奥の飾り棚、並ぶは「たんえん」掲載品 | 
|  | 
| 丹波 焼締甕に入るアジサイ | 
|  | 
| 茶席掛け花、西川作品に入るオオヤマレンゲ | 
| ペルー 素焼壷に入るアマリリス | 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿