|  | 
| 一階ノゾキ | 
|  | 
| 一、二階の踊り場に下がる 鯉のぼり(特大)四匹 各16200円 | 
|  | 
| 二階正面、奥に掛かる 鯉のぼり(特大) 四匹 | 
|  | 
| 階段の壁に掛かる指人形と 鯉のぼり(小) 2160円 鯉のぼり(大)2700円 | 
| 雛人形各種 | 
| 雛人形(特大) 10800円 | 
| 雛人形(大) 8640円 | 
|  | 
| 雛人形(小) 6480円 | 
| 雛人形(大) 8640円 | 
| 軍手を使った人形やブローチ | 
|  | 
| 手織りの毛織生地を使った人形 | 
| 「日常展」初日。彫刻家•熊井和彦さんの居合いの 若い弟子ルカ•ストラディヴァリが来店。かの ヴァイオリン制作者の家の9代目だとか | 
| 柳沢さん、リチャードと記念写真 | 
| ゴーマン展最終日。熊井さんとイタリア人の 居合いのお弟子二人が来店。居合わせた人達で ゴーマン展のクロージングパーティーに | 
| 松形展パーティー参加者 | 
| ゴーマン展後、出掛けた東京で 見た舩木研志作品と京都の秋景 | 
|  | 
| 「松形•京都展」展示の様子 | 
| 「松形展」展示後、夜遅く琵琶湖湖畔のホテルに移動。 翌15日朝、縁者の法要(百回忌)参加の為に比叡山へ | 
| 昭和6年操業開始の、日本で一番長い(約2•5km) ケーブルカーに乗って「坂本駅」から比叡山山頂へ。 | 
|  | 
| 狭いトンネルをくぐり、急坂をゴトゴト上って | 
| 眼下に琵琶湖を臨み | 
|  | 
| 途中、下りのケーブルカーとすれ違い | 
|  | 
| 上り詰めた山頂は雪景色! | 
|  | 
| 「工藝の愉しみ • 師走展」出品作 ルーマニアのガラス絵のイコン | 
| 今年の我家のしめ飾り | 
| 年が明けてすぐに、古い友人のライブ演奏会に参加 | 
| 苗代川の片口 | 
| 1月21日、一年振りで友人のやっている寿司屋へ |