2017年1月23日月曜日

忘れられないもの 22 一人用の食卓(膳)三種


新しい年を迎えるにあたり、皆様方のこの一年の御多幸をお祈り申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。さて、これを読んで下さっている皆様方は、新年の食卓をご家族で囲み雑煮を祝う方々が大勢いらっしゃると思います。ただ、現在の暮らしは以前に比べて、大きな食卓を家族皆で囲み朝食や夕食を摂る、そんな場面がずいぶん少なくなっている様に思いますが、如何でしょうか?
そこで、家族関係の融和を計り改善に役立てるべく、厚生労働省によって新しく考案された、家族数人で囲む「独り用の小さな食卓」三種が今回御紹介する品なのです(と云うのは冗談です)。
さて、この三種の一人用の食卓(膳)ですが、


最初に御紹介するのは松材で作られた韓国の羅州盆((高さ27cm 径46cm)です。韓国の歴史ドラマを見ていますと、これに甕器の小鉢や徳利が載せられて、酒や食事を楽しんでいる場面が出て来たりします。他に欅を材料に使ったものもあります。


次は、藤と竹(構造に関わる部分は籐で、テーブルの面にあたる部分が竹)で作られたタイのラフテーブル(高さ23cm 径43cm)です。タイの少数民族ラフ族の手になる事から、そう呼ばれている様です。当店では、催事の際の花台によく使います。カントクテーブルとも呼ばれます。日本で使うちゃぶ台位の数人で使う大きなものもあります。


最後はインドネシア•ロンボク島産の木彫でデュラン(高さ20cm 径40cm)と呼ばれるものです(このデュランの用途は供物台かも知れません、あしからず)。これにも二廻りほど大きなものがあります。材料はフタバガキ科(ラワン材の様な)の木材だと思われます。
以上、作り方も材料も違うこれら三種の小さな食卓(膳)に共通するのは、椅子を使わず床に直に腰を下ろして、これらの食卓を自分の前に置いて食事をする事で、これらの道具が産み出されたそれぞれの国の文化や生活習慣が反映されたものになっている事、言い換えれば、そこにそれら道具類の国籍がきちんと刻されている事です。しかし国籍の違いを越えて、この三種の食卓(膳)の寸法が比較的近いものになっているのも興味深い事です。

2017年1月3日火曜日

忘れられない人 3 青木綜一さん



1961年、私が12歳(小6)の秋に初めて青木綜一さんとお会いしました。その前年(或は、その年の春かも知れません)、家事全般と私の面倒を見てくれていた一回り歳上の姉が嫁に行き、自分の勤めを持ち忙しかった母が、他に兄弟のない私を心配してか、家庭教師として青木さんを頼んでくれたのです。当時、青木さんは九州大学経済学部一年生で19歳。学生服の詰め襟の左右に、九州大学の校章と経済学専攻を示す金色のEのエンブレムが光っていたのを良く覚えています。はっきりした男らしい眉と、大きな目に黒縁の眼鏡を掛けた穏やかで優しい人でした。
その後の中学時代の三年間、週に一度、自宅で様々な科目の勉強を見てもらったのですが、母には申し訳ない事ながら、家庭教師としての青木さんの記憶は、ほとんど私にはないのです。それよりも、思春期の入り口にさしかかった少年(私)に、「西洋古典音楽」の世界の扉を少し開いて、大人の世界の一端を垣間見せ、その楽しさ美しさを教えて貰えた、その意味で文字通りの教師であり、頼りがいのある兄で、私にはありました。

いまでも、博多港近くの須崎公園の奥に建つ「福岡市民会館」で、アマチュアのエキストラ(手伝い)の楽団員が混じった、決して上手とは云い難いアンサンブルの九州交響楽団の定期演奏会で、フィンランドの作曲家 J•シベリウスの交響詩「フィンランディア」を初めて聴いた時も、博多の綱場町にあったクラシック音楽喫茶「シャコンヌ」で、それまで見た事も聴いた事もない様な大きな自作のスピーカーシステムから流れるレコード音楽に魅せられた時も、いつも青木さんが傍で一緒でした。
後年、東京で過ごした学生時代のある一日、結婚後間もない青木さんを千葉県船橋市郊外の公団住宅にお訪ねした事があります。おそらくその時が、私が直接青木さんにお目にかかった最後で、お元気なら現在七十代半ばになられる筈です。いまの私にとって、掛け替えのない楽しみ或は喜びとして、自らの内に深く根を下ろした「西洋古典音楽の世界」に親しむ手ほどきをして下さった人、青木綜一さん。その御礼を直接お目にかかって申し上げたい、初めてお目にかかって55年以上が過ぎた今、そう強く願っています。

2017年1月2日月曜日

Drew家のみんな、誕生日おめでとう!



今日、一月二日はシドニーにいる上の孫娘 沙夜 マチルダ Drewの9歳の誕生日です。3年程前、入院中の私を家族で見舞ってくれて以来会っていないので、どのくらい大きくなったのか実感が持てませんが、日本ならば小学校三年生ですから、人間として小さな女の子から少女へと成長して行く、そんな時間の入口に立っていると云う事なのでしょう。これからの時間を無事で健やかに過ごしてくれる様、離れた場所で見守っているJijiは願っています。


下の孫娘 実輪 ベアトリス Drewは昨年12月25日で7歳になりました。ひょうきんな子で、つい最近も父親と写っている写真の顔は“ひょっとこ顔”でした。舞台女優であったと云う彼女の大々叔母の血を受け継いでいるのかも知れません。


娘の“いつき”は昨年12月27日で36歳になりました。去年9月、八女催事の手伝いに帰って来てくれて、大いに助かりました。今年は沙夜を手伝いによこすと言っていますが、さてどうなりますやら。


例年、私ども夫婦二人のお腹に入る誕生日のケーキですが、今年はお店のお客様Nさんにクリスマスケーキを二つも頂戴して、つくる機会を逸し年末になりました。そのお蔭で、私どもと長男夫婦四人が味わい祝う事が出来ました。来年もまた、無事に祝う事が出来ます様に!

あけましておめでとうございます

2017年1月1日唐津 • 鏡山山頂からの眺望

皆様、明けましておめでとうございます。昨年は9月以降、毎月一ないし二回の催事および催事準備に振り回された一年でした。今年も、そう大きくは変わらない一年だと思いますが、出来ない事が多くなって行くこれからの私の時間の中で、これまで以上に何を選び何を捨てるかを大事にして、少しでも仕事で皆さんのお役に立てる様心がけて行くつもりです。今年一年もどうぞよろしくお願いいたします。

初めて、大晦日と正月一日を
家族皆で過ごした唐津の旅館