2019年3月27日水曜日
第5回「 mon Sakata の服 展」のお知らせ
前回展以来、10年ぶり5回目になる「mon Sakata の服 展」のご案内です。春もの中心のニットやカットソーなど、どれにも袖を通してみたくなる服がたくさん並びます。どうぞお出掛け下さい。
あらかじめ一つお断りがございます。二階会場にお上がり頂く際に、一階で貴重品以外の手提げやコートなどを、係のものがお預かりいたします。どうぞご了承下さい。
2019年3月11日月曜日
忘れられないもの48(最終回)
或る日のあまねや工藝店
店外から左右ののぞきを見る |
世に有るたくさんの(主に工藝領域の)品の中から、「選び」「並べ」「手渡す」事を自分の仕事にして四十年が過ぎようとしています。この私の仕事は、具体的な「もの」を仲立ちにしながら、「直(じか)にものを作る」仕事に比べると、そのものを示して他人(ひと)に「これが私の仕事です」とお話ししても俄(にわか)には判って頂きにくい、
そんな仕事です。まして、人に向かって「選び並べる事が私の表現(仕事)です」と言っても、恐らく怪訝な顔をされるか一笑に付されるかのどちらかでしょう。また、一般的な工藝店に比べれば、並んでいる品も工藝品のほか自転車から版画•絵画•楽器等まで、工藝の領域を超えて様々で、見様によっては節操のない大きく偏った店舗であるとも言えそうです。時にそんな自覚の様なものに促され、ご同業の店から東京•大阪のデパート辺りまで足を伸ばして、これまでに様々な処をお訪ねし拝見して来ました。
そんな仕事です。まして、人に向かって「選び並べる事が私の表現(仕事)です」と言っても、恐らく怪訝な顔をされるか一笑に付されるかのどちらかでしょう。また、一般的な工藝店に比べれば、並んでいる品も工藝品のほか自転車から版画•絵画•楽器等まで、工藝の領域を超えて様々で、見様によっては節操のない大きく偏った店舗であるとも言えそうです。時にそんな自覚の様なものに促され、ご同業の店から東京•大阪のデパート辺りまで足を伸ばして、これまでに様々な処をお訪ねし拝見して来ました。
店内の様子 |
「良い店だな」と思った処が二つ。一つは45年以上も前、東京にいた学生時代に出入りしていた東京•浜松町に在った頃の「柳ショップ」。そしてもう一つは、仕事を始めてお付き合いが始まった盛岡•光原社本店の、市内中心部「北ホテル」一階にある、姉妹店「北の光原社」です。「柳ショップ」に私が通い始めた1970年代初め頃は、故柳宗理(やなぎむねみち)氏がまだ第三代日本民藝館館長就任前で、天井から下がる中国製の大きな籠に和紙を貼ったお手製の照明が違和感なく納まる店内に、工業デザイナーの同氏が自ら手掛けた品のほか、世界中の美しいデザインの品々を選び並べて売っていたのです。Chemex(ケメックス)のコーヒーメーカーやデンマークTOBEN(トーベン)社の牛皮かばんを、初めて見たのも買ったのもここです。
店内左側のぞき裏のコーナー |
「北の光原社」は、コンクリート打ち放しのモダンな空間の店内に東北地方の手仕事を中心にした世界中の工藝品が美しく並べられていて、責任者である故及川隆二(おいかわりゅうじ)氏の「ものを選び並べる事」への、並々ならぬこだわりと意欲を感じました。二店共に取扱い商品の領域こそ違え、それぞれの店の要になる「もの選びの物差し」がはっきりしている処が素敵だと思いました。
あまねや工藝店全景と入口 |
さて、今回お目にかける写真は、あまねや工藝店ホームページの海外版作成の為、2012年9月12日にスタジオ フィデルの藤田孝介氏に当店までお越し頂き、同氏が店の品々をあれこれ案配して並べ撮って下さったものです。すでに売れて今は店にないものもたくさん写っています。こうして記録され様々な品が並ぶ「或る日のあまねや工藝店」、私には忘れられない風景です。
登録:
投稿 (Atom)