2014年1月27日月曜日

お知らせ

昨年11月から今年3月末迄の予定で、私は糟屋郡にある「粕屋新光園」と云う、身体に障害を持つ子ども達の為の病院に入院加療中です。ベッドに空きがある場合にのみ、大人の入院が認められるこの病院で、変形して歩く事が困難になった右足首の整形外科手術を受けたのです。現在、術後9週目。幸い心配された後遺症もなく、10日程前の術後8週目にギブスが膝下になりました。現在、ギブスを着けたまま松葉杖を使った歩行訓練を行なっています。もう3週間程したら、そのギブスも外れて足に入っている6本の金具を抜き、装具を着け松葉杖を使いながらの歩行訓練が始まる事になっています。

病院内の暮らしについては、退院後あらためて皆様にご報告するつもりです。さて今日は、本日1月27日付けで見舞いのため病院に来ていただいても、家族以外の面会が出来なくなった、と云うお知らせです。これから寒さが続く間、日本では本格的なインフルエンザのシーズンを迎えます。つい先日、福岡市周辺に「インフルエンザ注意報」が発令されました。入園している子ども達は免疫力の弱い子が多く、一旦感染すると重症化する恐れが大きい為の予防措置なのだそうです。これ迄、見舞いに来て下さる方とお話しするのが、変化の乏しい入院生活の大きな私の楽しみだったのですが、仕方がありません。退院後、平尾の店で皆さんとお会い出来るのを楽しみにして、リハビリに励みます。それ迄、どうぞ皆さんお元気でお過ごし下さい。

2014年1月20日月曜日

第4回 森信也個展 始まる

1月18日から、4回目の森信也個展が始まりました。会期は2月2日(日)迄です。今回のテーマはスペイン語のAnsioso(ふあん)です。
あまり時間の余裕がない中で、26点の作品を用意して下さった森信也さんに感謝します。皆様どうぞお出掛け下さい。
なお、27日(月)はお休みを頂きます。







2014年1月3日金曜日

百子の花日記 233

昨年12月に入れた花

ヤドリギ
ヤツデ

百子の花日記 232

おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

薮庭の花を愛で、いろいろな花器に花を入れたいとおもいます。
温暖化のこの頃ですが、どんな花に出会えるか楽しみです。

昨年 12月に入れた花 その1
月桂樹の枝を使ってリース作り
出来上がりました


2013年12月17日火曜日

百子の花日記 231

10、11月に入れた花
薮庭も秋色に変わって、野菊や木々の紅葉がきれいです。
摘んだ花の養生
ハウチワカエデ 山茶花 見返り草
野菊 カニクサ
ビナンカズラ 椿初嵐
金ミズヒキ
野菊 台湾ホトトギス
野菊 山茶花
コバノズイナ ハウチワカエデ 錦木 山茶花
タデ 台湾ホトトギス 畔地の栴檀草
アスパラ アメリカノウゼンカズラ
アスパラ ソケイ
初嵐
紅葉いろいろ 山茶花

2013年12月2日月曜日

百子の花日記 230 番外編

月の最終月曜日はお茶のお稽古です。薩摩芋が沢山あったので芋きんとんを作りました。薩摩芋を炊いて裏ごしをして、砂糖とイチジクジャムを加えて練り上げ、サランラップで丸めて絞りました。爽やかなお味の芋きんとんが出来ました。今年は、夏に、栗の枝を切ったので実が成らず栗きんとんの替わりになりました。

2013年11月17日日曜日

皆様にお知らせ


突然ですが、来年の3月末か4月の初め頃まで、私は店を留守にいたします。留守中は、妻の百子と長男の嫁・基子がお相手をいたします。開店の時間も、今まで以上に不規則になり、皆様にご迷惑をお掛けする事になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。もしお出掛け下さる時は、前日迄に御連絡頂けば、なるべく皆様のご希望に添う様にいたします。さて、続けてまいりましたこのブログも、しばらくの間休載いたします。「百子の花日記」は変わらず掲載の予定です。