あまねや通信
2010年5月20日木曜日
片付ける悩み
›
16日の日曜日で山本教行さんの記念展も終わり、片付けに入りました。今日は、日頃東京にいるTさんがひょっこり現れて手伝ってくれたお陰で、お返しする荷物の梱包もすっかり終わりました。催事が終わった後の片付けで一番悩ましいのは、残った作品のうち何を残し何を返すか、その選択です。何かで読...
2010年5月17日月曜日
村松学吹きガラス 鈴懸展 始まる
›
5月14日、「鈴懸本店ギャラリー」で村松学さんの“吹きガラス展”が始まりました。会期は23日迄で、地下鉄ですと「中洲川端駅」5番出口を出てすぐ、又バスであれば「川端町・博多座前」下車で、ほぼ目の前です。ご覧下さい。
百子の花が入りました 2
›
1984年、「第1回 山本教行作陶展」の会場を飾る花は、料理人のSさんが山に入って調達し、“花生け”も自分でやっていました。 その後、細君は時々の催事で残った花木を接ぎ木したり、挿し芽をしたり、また人から頂戴した苗を育てたりしている内、山本さんの個展の時に使う花のほとんどを、自分...
百子の花日記 51
›
5月16日 山本教行さんの会で花を入れました。会期最後の花を、いろいろの花入れに入れて楽しみました。 塩鉄釉大扁壺 ナナカマド、南京あやめ 塩瑠璃釉輪花筒花入れ ソケイ 灰釉象嵌筒花入れ バイモ 灰釉象嵌扁壺 クリスマスローズの種
2010年5月12日水曜日
百子の花が入りました 1
›
「山本展」が始まって何かと慌ただしく、今展の「百子の花」をご紹介出来ませんでした。会場の様子と併せて皆様に見て頂く事にしました。
2010年5月9日日曜日
岩井窯開窯40周年記念 特別ランチメニュー
›
岩井窯と平尾の洋食屋「S」のご協力で、「山本教行作陶展・開窯40周年記念」の特別ランチメニューを8・9日の2日間、限定12食で計画する事が出来ました(おかげさまで、両日とも完売しました)。 今日の昼間、私も山本さんを始め7人程の人達と、その料理を食べる事が出来たので、そのご報告で...
いつも楽しいオープニングパーティー
›
5月8日。山本展初日の夕刻、7時30分頃から総勢20人近くで、オープニングパーティーを開きました。珍しいメンバーがたくさん集まり、持ち寄りのお料理も柿の葉寿司からブルーチーズ風味のペンネまで、またお酒はシャンペン、赤ワイン、岩美の地酒“瑞泉”、筑後の美酒“可也”、嘉麻の酒“寒北斗...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示