あまねや通信

2019年11月9日土曜日

剣道と現代美術の幸せな関係

›
「剣道と現代美術の幸せな関係」と、タイトルに書いても皆さんには何の事だかお分かりにならないと思います。それも当然で、松形さんの尺八寸の大鉢を見て、今し方思いついたタイトルなのですから。 どう云う事かと言えば、松形さんが学生時代に美術部に所属し、絵筆を執って絵画を描いて...
2019年11月7日木曜日

第3回「松形恭知展」始まっています

›
一階正面 11月2日に幕を開けた「松形展」、ほぼ1週間が過ぎました。10月30日に14ヶ口で作品が到着。開梱に丸一日。31日は、ここひと月半以上放りっぱなしだった土間の木煉瓦の敷き直しと床のワックス掛けで丸一日。11月1日には、八女に引き続き山口県川棚から手伝いに来てく...
2019年10月18日金曜日

第3回「 松形恭知作陶展」のご案内

›
’16年以来、3年ぶりになる松形恭知作陶展のご案内です。前回と大きく異なっているのは、原料の陶土が変わった事です。当然、これまで使ってきた釉薬との相性の見極めなど、大変な事が様々にあった筈ですが、それを感じさせない今展出品の美しい黒釉や海鼠釉の諸作をぜひともご覧頂きたくご案...
2019年10月16日水曜日

民映研「越後奥三面」上映会ご報告

›
10月12日の午後1時。福岡市中心部から歩いて10分ほどの処に位置する、「アイレフ」8階視聴覚室で、34年ぶりに民映研の記録映画「越後奥三面」(1984年制作)上映会を開催する事が出来ました。東京から二人のゲスト、民映研カメラマンの伊藤碩男( いとうみつお )氏とグループ現...
2019年10月15日火曜日

第3回「喜びのたね命のかて展」
会期延長のお知らせ

›
好評につき、第3回「喜びのたね命のかて展」会期を10月20日(日)まで延長いたします。以上、取り急ぎお知らせまで。
2019年9月30日月曜日

愉しい一夜

›
今回、二年ぶりで八女展が無事に開催出来ました。準備日の20日は、すでに秋祭り初日の前日でもあり、福島八幡境内や会場前に屋台の設置準備が進んでいて、小雨もパラつく中、会場(高橋宏家土蔵)への設置機材搬入が滞りなく運ぶか心配しましたが、テキ屋のお兄さんがたにもお手伝い頂き、...
2019年9月28日土曜日

第3回「喜びのたね命のかて展」が始まりました

›
八女展会場「高橋宏家土蔵」の様子 福岡会場1階踊り場の壁に掛かる作品2点。 「机辺静物」と題された型絵紙染の大作とうちわ絵 すでにお知らせしております様に、3回目の「喜びのたね命のかて展」が開催中です。21日から始まった八女展は25日で無事に終了...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.