あまねや通信
2018年8月8日水曜日
忘れられないもの41 モノを仕舞う函二種
›
今回、皆さんに御紹介するのは、いずれも身の廻りの品(主に衣類)を中に仕舞い納める函です。一つ目の函は、山形県の米沢で三十五年前に手に入れた(人で云えば、とっくに古希は過ぎている)鉄の引手付の小箪笥。もう一つは、二年前に取引先の倉庫で偶然見つけた、これも恐らく百年以上の歳月を...
2018年7月3日火曜日
忘れられないもの40 堀越の水甕
›
人の暮らしに必要な品や道具類の盛衰の行方を決めるものが、ある時代•地域の人の「需要」(本来の、或は広告宣伝等を通して意図的に作り出されたもの、か否かに関わらず)であるとすれば、実用具としての水甕は上水道普及率98%近い現在の日本では、すでにその役割を終えています。しかし...
2018年6月11日月曜日
忘れられないもの39 第1回 大澤美樹子個展
›
私にとって、昔から憧れの染色家は柚木沙弥郎( ゆのきさみろう )氏です。しかし、同世代同時代人としての染色家の筆頭は、なんと云っても大澤美樹子( おおさわみきこ )さんです。数年前、女子美術大学を退官された大澤さんの新しい御作を、昨2017年5月...
2018年6月2日土曜日
6回目の「村松学展」始まりました
›
本日が初日の「村松展」始まりました。朝早めに家を出、昨日し残した作業を終えて御客様を待ちました。盛況でした。やはり、花が入ると会場が見違える様に活き活きして来ます。不思議!ご覧下さい。 本日の二階正面並びに左右 村松ガラス諸作に...
2018年6月1日金曜日
第6回「村松学吹きガラス展」始まります
›
明日6月2日から、6回目の「村松学吹きガラス展」が始まります。準備が出来ました。明日、花が入ります。お出掛け下さい。お待ち申し上げます。 2階正面 窓側 中央舞台
2018年5月26日土曜日
林竹二 授業三部作「開国」上映のお知らせ
›
© GROUP GENDAI 現在、あまねや工藝店二階で「子どもの本や」販売会を開催中です。最終日の明日27日午後5時から、第三代の宮城教育大学学長 林竹二が、1978年沖縄県那覇市の久茂地小学校6年生の子ども達を対象に行った授業の模様を、東京の映像制作会社「グループ現代...
2018年5月25日金曜日
「子どもの本や」販売会始まる
›
本日25日から27日まで、長丘にある「子どもの本や」販売会が始まりました。初日の今日は、お客様こそ少なかったものの、いらして下さった方々は、長い間井上さんと楽しそうに話したり、本を読んだり選んだりして、お一人当たり3時間以上も楽しんで下さいました。ありがたいこってす。どうぞお出掛...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示