あまねや通信

2015年11月7日土曜日

「第3回 中野知昭個展」が始まります

›
11月7日から15日まで、当店にて3回目の「中野知昭個展」を開催いたします。6日昼過ぎに、鯖江から4時間半かけて中野さんが到着。コーヒを飲んだり話したり、と何だかグズグズしていて「もの並べ」を始めたのはかれこれ2時を過ぎていたでしょうか。そうこうする内、先の「十八番の会」でも手伝...
2015年10月31日土曜日

忘れられないもの 7(薬土瓶 三種)

›
福岡書芸院発行の冊子「たんえん」十月号に掲載の連載記事、「忘れられないもの7(薬土瓶三種)」をお届けします。 奥が信楽、左が佐賀•白石、右は産地不明の薬土瓶 信楽焼の大きな薬土瓶 今年四月下旬の事、八女の朝日屋酒店で民族文化映像研究所制作の記録映画「うつわ -...
2015年10月25日日曜日

「第3回中野知昭個展」食事会の献立

›
「あるところ」入り口が左手、右手は座敷 入り口右手の座敷2 土間の床飾り(?) 今日「あるところ」の平河直さんから、「中野展」初日11月7日夕方からの食事会献立のプランが送られて来ました。以下のものです。 柿の白和え 、 椎茸焼き浸し 、 お造り 、 ...
2015年10月22日木曜日

「第三回 中野知昭 個展」のご案内

›
来月11月7日(土)から15日(日)まで福岡 • あまねや工藝店で、また21日(土)から28日までは八女 • 朝日屋酒店で三回目になる河和田(かわだ)塗の塗師 • 中野知昭さんの個展を行います。7日初日の夕方からは、これまで漆器をお使いになった事がない方や、“使ってみたいけ...
2015年10月18日日曜日

鈴木照雄作陶集販売のお知らせ

›
左が並製本、右が上製本 昨日、宮城県栗駒に住む鈴木照雄君より、11月3日から開催される東京•青山「蔦サロン」での作陶展、並びに作陶40周年記念の作陶集販売の案内が送られて来ました。作陶集はラオスH.P.E.の木綿布を装幀に使った上製本(15000円)と並製本(3800円)...
2015年10月13日火曜日

忘れられないもの 6(三つの箱の話)

›
福岡書芸院発行の冊子「たんえん」9月号掲載の記事、「忘れられないもの 6(三つの箱の話)」をお届けします。 今日は「三つの箱の話」です。仕事柄、私にとって一番なじみ深い箱は、何といっても段ボール箱です。また、現在作られている箱の素材の中では好きなものの一つでもあります...
2 件のコメント:
2015年10月8日木曜日

「第四回 十八番の会 • 福岡展」折り返し

›
本日8日で「十八番の会 • 福岡展」も残り五日、後半の始まりです。昨日、待ちわびていた柚木プリント「たすき紋」の新しい額装が出来上がって来ました。予想した通り、モダンですっきりした出来です。シートでも用意しました。如何でしょう、コータロウさん。 今日のノゾキの様子 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.