あまねや通信
2014年12月31日水曜日
あった事会った人 10
›
今年最後の“あった事会った人”です。昨年の今頃は、病院のベッドの上だった事を思うと、時のとどめ難さと同時に時が経つ事の有り難さもしみじみと感じています。11月4日、京都で建築事務所を夫婦でやっているK夫妻が当店を訪ねてくれ、ちょうど来合わせた旧友の、これまたK夫妻と我々夫婦6人で...
1 件のコメント:
2014年12月30日火曜日
百子の花日記 240
›
師走の花、いつもいただく宿り木と薔薇の実を入れました。 岩井窯•黒釉掛分花入れ 宿り木、椿(本阿弥) 岩井窯•白釉掛分ピッチャー 薔薇の実、アブチロン
冬のしつらえ
›
半年程、模様替えをせず初夏バージョンのままであった“のぞき”の模様替えをしました。今回のテーマは“名を立てぬ物の美しさ”です。この世界に縁が出来て以来、私がこれまで魅せられ続けて来たのは、先日12月の催事の際にも並べた“暮らしの道具”等にしばしば見られる“名を立てぬ物の美しさ”で...
2014年12月13日土曜日
“工芸の愉しみ•師走展”本日初日
›
12月もやがて半ばが過ぎようとしています。今年は、3月31日に退院以来、8月を除いて、毎月1回の催事を行って来ました。いよいよ今年最後の月を迎えて、締めくくりに「工芸の愉しみ•師走展ー暮らしの道具の美しさー」を開催する事にしました。この会の切っ掛けになったのは、久しぶりに見たアフ...
2014年12月8日月曜日
エドワード•ヒューズ回顧展の事
›
会期は明後日9日まで 美しい釉の掛かった大鉢 2006年、国展最後の出品作 今月の3日と4日に、商用で京都と大阪を訪ねました。主な目的は、昨年12月入院中の私を見舞う為、わざわざ病院まで足を運んでくれた静子•ヒューズさんへの返礼を兼ねて、大阪の梅田阪急で約...
2014年11月22日土曜日
第1回 松形恭知作陶展•福岡展が始まります
›
本日、「第1回松形恭知作陶展•福岡展」が幕を開けます。17日(月)に、八女•朝日屋酒店から搬入された350点近い作品を、はるかに狭いあまねや工藝店の2階会場に、どう並べるか、難しい問題でした。八女では7時間程で終わった“物ならべ”も、結局3日がかりでした。しかし、並べ終わってみる...
2014年11月15日土曜日
「第1回松形恭知作陶展•福岡展」のお知らせ
›
22日から30日迄、「第1回松形恭知作陶展•福岡展」が始まります。22日(土)は午後7時から、松形さんを迎えて一品持ち寄りのオープニングパーティーを開催、皆様のご参加をお待ちしております。以下、DMの案内文です。 松形恭知さんは1951年東京生まれ。いま“全力疾走”の...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示