あまねや通信
2011年7月31日日曜日
本日のお客様 その2
›
7月30日。女子美術大学の進学説明会のため急遽来福が決まった、大澤美樹子さんが午後3時過ぎ、実に13年ぶりに来店。節電の為、あまねや工藝店は未だ空調機の元電源を入れていず、店内が外部並みに暑いので、すぐに冷凍庫でよく冷えた保冷剤をお渡しし、涼をとって頂きました。(ちなみに、当店で...
2011年7月28日木曜日
本日のお客様
›
今日は平日でしたが、いろんなお客様で賑やかな一日でした。まず、東区のMさんが、昼過ぎに親子3人で来て下さいました。 驚いたのは、Mさんの長男・駿君が「b・tanぬぐい」の製品“くまとさかなの帽子”を、被って見せてくれた時の事です。最初は照れながらでしたが、マァ、よく似あうじゃあり...
2011年7月26日火曜日
百子の花日記 111
›
7月26日。今朝の収穫。キュウリ、茗荷、ブルーベリー。 今年は薮庭に、キュウリ、ニガウリ、オクラを植えたので、薮をのぞきに行く事が多くなりました。オクラは育ちませんでしたが、アジサイや野草の隙間に植えたキュウリやニガウリが黄色の花をつけました。キュウリは今日までに6本、けっこう大...
1 件のコメント:
2011年7月24日日曜日
“b・tanぬぐい展”が始まりました
›
一昨日お知らせした、“第3回 フィリピンの手仕事展”と同時開催で、女子美「b・tanぬぐい」プロジェクトの展示を始めました。 これは、女子美術大学工藝科教授の大澤美樹子氏が担当教授として女子美で行われた、文部科学省の「質の高い教育プログラム」に認定されたプロジェクトです。大澤美樹...
2011年7月22日金曜日
フィリピンの手仕事展が始まります
›
明日7月23日から8月28日まで、3回目になる「フィリピンの手仕事展」が始まります。2回目の1999年からだと、12年にもなるのですね!早いものです。でも実のところ、5年前の2006年に、倉敷民藝館の特設ギャラリーに於いて、“山本まつよ蒐集による フィリピンの手仕事展”と名付けて...
2011年7月12日火曜日
BANGALOW日記 6
›
子供用に簡単な“Teepee (ティーピー)− アメリカ先住民のうち、 おもに平原の部族が利用する移動用住居−” をつくりました。 材料は.... リネン 2.8m x 1.5m ほうきの柄 150cm x 6本 紙製のリング 6個 グロメット/はと目金 (ひもを通す穴を補強する...
2011年7月11日月曜日
「第85回 国展・福岡展」を見て
›
7月2日、土曜日。福岡市美術館で開催されている「第85回 国展・福岡展」を見に行きました。以前、北九州市美術館で行われた「国展」開催の折りに、展示の手伝いに出掛けて以来ですから、福岡で見るのは20数年振りという事になります。公募展を見に行く機会があまりない私にとって、今回の公募展...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示