”あまねや工藝店”での山本教行さんの特別展は、 コロナ禍の2021年春以来4年半ぶり、また更に、当店2階会場の個展開催は2017年の定期展最終回開催以来で、なんと8年ぶりです。8個口で送られて来た作品を並べてみると、この会場が、まことに収まり良く気持ちの良い”もの並べ”が出来る空間である事を、改めて、誰にともなく感謝したい、そんな気持ちになりました。荷物の到着、開梱、もの並べ、と限られた時間の中での慌ただしい作業でしたが、すべてが無事に終わり本当に幸せでした。
”あまねや工藝店”での山本教行さんの特別展は、 コロナ禍の2021年春以来4年半ぶり、また更に、当店2階会場の個展開催は2017年の定期展最終回開催以来で、なんと8年ぶりです。8個口で送られて来た作品を並べてみると、この会場が、まことに収まり良く気持ちの良い”もの並べ”が出来る空間である事を、改めて、誰にともなく感謝したい、そんな気持ちになりました。荷物の到着、開梱、もの並べ、と限られた時間の中での慌ただしい作業でしたが、すべてが無事に終わり本当に幸せでした。
ようやく、朝晩しのぎやすくなりました。そんな良い季節の最初の催しとして、来年2026年で作陶60年を迎える、岩井窯 山本教行さんの「特別展」を開催する事になりました。催事案内状をご覧になるとお分かりの様に、手漉き紙にセピアのインク(?)で描かれた、陶版などで人気の「仏手に宝珠」の素描など、これまであまり目にする事のなかった領域の仕事にも取り組むと云う処が、如何にも山本さんらしいところではあります。その人気の陶版なども含め、100点ほどの小さな会ですが、皆さんどうぞお出かけください。